初めて塗装工事を検討されている方はぜひお読みください!
私たち、「リノ部屋」のお届けするリノベーションサービスは、耐震性能2倍、断熱性能2倍、収納性能2倍、建て替えの2/3の価格で家一軒まるごとリノベーションを施します。
自分のニーズやライフスタイルに合った
好みの住まいをつくることのできる
リノベーション。
私たち、「リノ部屋」は家の性能やインテリアで
「お客様の実現したい暮らし」を叶える
お手伝いをしています。
戸建て・マンション、建物の種類に関わらず、
幅広く対応しています。
構造補強や住宅性能を向上させる工事も数多く
手掛けています。どうぞ安心してご相談ください。
1981年6月に建築基準法が改正され、耐震基準が強化されました。1995年の阪神淡路大震災で、1981年以降建てられた建物の被害は少なかったことが報告されています。
軟弱な地盤は日本中にあります。特に都市部に多く、注意が必要です。軟弱地盤は揺れが大きくなるので、壁量も50%増しにするよう、建築基準法で定められています。
1階より2階部分が飛び出ている建物や、2階部分を1階の柱だけで支えるピロティー状の建物のことです。不安定な家になりがちですが、実際多く建てられています。
1階が店舗や車庫、大きな窓などの建物です。壁がないと耐震性の乏しい建物になってしまい、1階部分だけが倒壊という危険性があります。
建物は1階と2階の外壁線がそろっていたほうが、構造上安定します。一見、2階が小さく1階が大きい建物は安定感がありそうですが、2階の外壁の下に壁がない場合は問題があり、建物に負担がかかります。
ここでいう老朽化した建物とは、築年数が古いということではありません。土台や柱などが腐ったり、シロアリ被害にあっていたり、雨もりがしていたりと、強度に不安のある建物のことです。
平成12年5月以前の木造住宅の90%以上は耐震性が不足していると言われています。このような住宅は震度5以上の地震で何かしらの影響を受ける可能性が高く、震度6以上の地震で倒壊の危険性があると言われています。『鳥取県西部地震(2000年)最大震度6強』、『鳥取県中部地震(2016年)最大震度6弱』からもわかるように鳥取県に住まう私たちにとっては最早他人事ではありません。ご自宅の耐震性能を把握し、早めの対策を実施しましょう。
耐震工事で大切なことは建物のバランスです。耐震金物や耐力壁で補強をしても、建物の重心がバラバラでバランスが悪いと本末転倒です。私たちは専用の耐震計算ソフトを駆使して、正確かつ詳細に建物の現状を把握し、どのような耐震工事が必要かを判断します。また、お客様に対して分かり易く耐震工事について資料を用いたプレゼンテーションをさせていただきますので、その根拠をご理解いただけるはずです。
建物の耐震性を示す指標に「上部構造評価」があります。耐震診断により、今のお住まいの評点が算出されます。当社では「バランスの良い壁」と「ムダのない耐震金物」を軸とした耐震工事を施すことにより「一応倒壊しない」とされる評点1.0以上を目指します。瓦屋根を板金にする、大きな梁を足す、強度の高い壁にする、など一つひとつ丁寧に問題解決することで、新築同様の耐震性能を備えた住宅に生まれ変わるのです。
※評点1.0は現行建築基準法構造規定の定める「一応倒壊しない」という耐震強度を有することを示します。
リノ部屋では必要に応じてサーモグラフィーを用いてご自宅の断熱性能を視覚的に調査します。熱損失率が大きな場所を正確に判断するとともに、どの箇所にどのような断熱工事を実施すればよいか判断するエビデンスとなります。
省エネ住宅設計支援ツール「建もの燃費ナビ」を使用して最新の「平成28年省エネ基準」に対応した住宅の省エネルギー性能の計算および評価を行います。燃費が向上することで年間のランニングコストが削減され、年間19万円、15年後には300万円ものコストダウンを図ることが出来るという結果も出ています。断熱工事は実はリノベーション工事全体の5%程度です。10年程度で工事費用は回収でき、その後はお得な生活が待っています。
寒さ、暑さの原因の大半は窓の断熱性能不足です。窓からの熱損失は家全体の50%と言われ、昔の住宅の窓はほとんどが熱伝導率の高いアルミサッシ+単板ガラスです。熱伝導率の低い樹脂サッシ+複層ガラスの組み合わせに変えることが大切です。また、窓だけでなく壁、天井、床下に断熱材を充填することで初めて効果を発揮できる断熱工事と言えます。
住まいの悩みの1位は「収納スペース」の少なさです。その中でも、リビングが片付かないでお悩みの方がたくさんいらっしゃいます。生活の中心となるリビングはモノがあふれやすいですが、収納がないことが一般的です。リノ部屋では床面積の20%(通常の住宅は7~8%ほどしかありません)を収納面積に充てることをおすすめしているので、「散らかる」ということは今後はありません。現在のライフスタイルと将来のことを考えて一人一人に合った収納プランをご提案します。
リノベーションを実施する場合は間取りや空間設計が自由なため、使われなくなった部屋を収納スペースとすることも可能です。季節ものの衣類やかさばりやすいカバンや帽子などもウォークインクローゼットがあれば、だれでもきれいに収納することができます。奥様のパウダースペースを兼用して憧れの衣装部屋としてお使いいただくこともできます。
かさばりやすい鍋や調理器具はシステムキッチン下の大容量キャビネット収納へ、使用頻度の低い季節用品は吊戸棚へ、食器やグラス類は背面システム収納へ効率よく収納することができます。また、空間に余裕があればパントリースペースを設けて備蓄品や買い溜めした資材を場所を気にすることなく保管していただくこともできます。
〔 お見積例 〕 築30年、延べ床面積99.37㎡(30坪)の住宅、スタンダードプランの場合
(坪数)30坪×(坪単価)38万円※=1,140万円
オプション:外構/設備グレードアップ/その他=150万円
合計 1,290 万円
※上記の坪単価は、坪数が30坪から35坪の場合です。
※プランによって坪単価は異なります。
リノベーションプランは『ライト』『スタンダード』『ハイグレード』の3パターンをご用意しています。
ご希望の工事内容、ご予算に合わせてプランをお選びいただけます。
写真では全面リフォームを見たことはあるけど、実物は見たことがなという方が大半ではないでしょうか。当社では鳥取県内で初となる「リノベーションモデルハウス」を所有していますので、なかなか見ることのできない完成後の住まいを体感することができます。築50年の古家が新築以上の性能で生まれ変わった姿を是非その目でご確認ください。
見積もり依頼をしないと金額がわからない時代は終わりました。私たちはお客様のご要望に合わせて3つのリノベーションプランをご用意しており、ご自宅の坪数にそれぞれのプラン単価をかけあわせる『坪単価制』を採用しています。プラン内の不要な工事は除き、プランに含まれない追加のご要望は別途オプションとして追加することもできるのでご予算に合わせて計画的を進めることができます。他社にはないリノ部屋だからこそできる独自のリノベーションを安心の坪単価制でご提供します。
リノベーションは決して安い買い物ではありませんし、もしかすると一生で1番大きな買い物になるかもしれません。そのような大きな決断をする上で本当にその選択が正しいのか判断するためにも建物調査診断をご提案します。『外壁診断』『屋根診断』『床下診断』『小屋裏診断』『耐震診断』『断熱診断』の6項目を実施し、ご自宅の状況を詳細な報告書にまとめてご提出いたします。
リノ部屋では高性能な間取りシミュレーションソフトを駆使して、完成後のイメージを分かり易くお客様へご提案しています。壁紙の色や配置予定の家具など、詳細な部分までプランに反映しますので、お客様のイメージに近い仕上がりをご確認いただけます。プランお申し込み後は、何度でも無料で打ち合わせをさせていただきますので、担当アドバイザーに想いをすべてぶつけてください。
私たちがお客様にご提供する商品は、キッチンでもお風呂でもありません。それは快適な空間であり、素敵なライフスタイルであり、満足を超える感動であると考えています。
家族の素敵な思い出が詰まった家、ご両親の思い入れ溢れる家、地域に寄り添って長年愛された家、それぞれの思い溢れる大切な家を『再生』し、後世に残していく。これが私たちの使命です。
既存の中古住宅や古家の有用性が見直される中、「リノベーション」という言葉が広く浸透しつつありますが、まだまだその必要性は広く知れ渡っていません。
『リノ部屋』では、新築でも中古でもない第3の選択肢としてリノベーションをご提案します。私たちのお届けするリノベーションは、性能も、住み心地も、価格も新築に引けを取らないと自負しています。
建築のプロによる感動の家づくりを是非ご体感ください。
株式会社松和建設
代表取締役 松浦 常明
築50年の古屋を劇的リノベーション
この感動を伝えたい
開放感のある対面キッチンのLDKを生活の中心スペースに配置するとともに、キッチンを中心に家事の動線を考慮した空間設計をしました。ウォークインクローゼット、パントリー、シューズクローゼットなど室内の20%程度を収納スペースにすることで片付く家に。奥様の家事室、旦那様の書斎は見どころです。
約22畳のLDKには、最新鋭のシステムキッチンを採用し、料理をしながらでもご家族の顔が見渡せるようカウンターキッチン型を採用しました。家族がくつろぐリビングスペースには可動式の間仕切りがあるので、急な来客の際にも、慌てず焦らず片付いた家に。
【車でお越しの方】
国道181号線沿い。岡田商店、セブンイレブンの向かい側になります。
駐車場:5台
〒683-0015 鳥取県米子市日原91
フリーダイヤル 0120-3517-41
体感型ショールームで
理想の家をカタチにします。
平成31年12月に米子市米原ショールームをリニューアルオープンしました。専門のショールームアドバイザーがお客様のご要望に合わせた商品をご提案させていただきます。
システムキッチン6台、ユニットバス5台、トイレ11台、洗面化粧台4台の計26台の住宅設備を常時展示しています。見て、触って、体感して、あなたにぴったりの商品を心行くまでお選びください。
〒683-0006 鳥取県米子市米原7丁目2-1
フリーダイヤル 0120-399-028
【車でお越しの方】
産業道路沿い。丸亀製麺様向かいにあるオレンジの建物です。
駐車場:10台
【電車でお越しの方】
JR境線「後藤駅」下車。徒歩10分。【車でお越しの方】
産業道路沿い。
〒683-0006 鳥取県米子市米原7丁目2-1
フリーダイヤル 0120-399-02