米子市を中心にリノベーションを手がける『リノ部屋』です!
.
突然ですが、現在1日の家事に占める時間を計算したことがありますか?
.
毎日のことなので中々正確な時間までわからないという方が大半なのではないでしょうか・・・?
.
タイトルにもあるように家事動線を意識した間取り変更を行うと1日に占める家事時間が大幅に減るかもしれません!!!
.
リノベーションを検討さる方の多くは築25年を経過した住まいの方が多いかと思います。
当時の間取りは水廻りや家事動線よりも部屋を大きくする方に重点がいっていたり、客間(家の中で一番環境の良いところに配置されることが一般的でした)が中心の間取りだったりすることが多く見受けられます。
.
そのような間取りになってしまうと必然的に家事効率が悪く成る間取りになってしまうことにつながってしまいます。
.
.
例えば『リノ部屋』のモデルハウスを例にとってご説明させていただくことわかりやすいかと思います。
.
モデルハウスは築50年の純和風住宅の古屋です。

.
間取りはこのようになっていました。

『自分の家もこんな造りだ!』と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
.
こちらの間取りをみると台所、脱衣所、物干し場(玄関から出入り)等、家事スペースがそれぞれ離れていることがわかります。
.
このような配置になっていると洗濯をするのにも、衣類を干すのにも距離があるため、家事効率が悪くなってしまいます。また、お料理の最中に他の作業をする際にも移動距離が長くなってしまうので、無駄な時間が出てきます。
.
それではどのような間取りが理想とされるのでしょうか?
.
モデルハウスではこのような間取りに造り変えました。

左上の水廻りが集約している部分をご確認ください。
洗面所⇔ユーティリティ⇔キッチン⇔パントリーが一直線上にあることがお分かりいただけると思います。
.
『直線』
このキーワードが非常に大切になります。
.
ポイントは
①家事の中心になる水廻りが集約している点
②導線が直線になっている点
です。
.
例えば、洗濯を例にとってみるとモデルハウスのような間取りであれば
①脱衣場で洗濯機を回す
↓
②衣類をユーティリティからの勝手口スペースに干す
↓
③乾いた衣類をユーティリティないでたたむ
↓
④たたんだ衣類をユーティリティ内のクローゼットにしまう
という一連の流れがユーティリティを中心に完結します。
.
また、キッチンが隣にあるのでお料理をしながら、洗濯の状況を確認することができますので、動きに無駄がありません。
.
『たったこれだけの距離で変わるの??』
そのようなお声もいただきますでしょうが、1日にそれらのスペースを往復する回数は2.3回ではないと思います。ちょっとした時間の積み重ねで1日の自由時間は大きく変わってきます!
.
今まで家事に回していた時間が少なく成れば、ご自身の自由時間が増え、より充実したライフスタイルになるのではないでしょうか?
.
空いた時間を趣味の時間に回したり、買い物をゆっくりしたり、映画鑑賞をしてもいいかもしれません!
.
そのような話をされるとなんだかワクワクしませんか?(*^_^*)
.
私たちがご提案するリノベーションは家をきれいにすることはもちろん、毎日の生活にちょっとした喜びや快適さをご提供するサービスです。
.
少しでも『いいな!』と思っていただけましたら幸いです!
お気軽にご相談くださいね!
.
私たちと一緒に素敵な住まいを創り上げましょう!
.
家事動線を実際に体験できる『日原モデルハウス』予約制にて見学を受付中です!築50年の家がここまで変わるのか!?という感動を現地で体験してみてくださいね(^_-)-☆
.
ご予約はこちらから↓↓↓
